仏壇の花 に、造花はダメ??

仏壇の花 に造花をお供えすることに抵抗感を持つ人もいらっしゃいます。しかし、お供えするお花は、生花でなければならないという決まりはありません。

仏教寺院には、お供えとして「常花(じょうか)」といわれる仏具があります。これは〈生花を模したもの〉で、造花と同じ意味のお花です。常花は天台宗・真言宗・浄土宗・禅宗・日蓮宗などで使用されます。菩提寺や地域の習わしをご確認ください。

造花 をお供えすることは、手抜きをしているわけではありません。仏壇を華やかにしておきたいという気持ちがなければ、造花すらお供えしないはずです。造花でも生花でも、大切なのは故人を偲び、手を合わせる人の気持ちなのです。

マリアンプラスで販売する「仏壇・偲ぶ花シリーズ」の飾り方は、 お花が1つの場合、向かって左にお花、真ん中にお香、右にロウソクを飾りましょう(これを三具足と呼びます)
2つの場合は左右で一対になる位置に置きましょう。
花の向きは、仏様に向ける、八方に向ける、自分たちの方に向けるの3種類あるとされています。 このうち、自分たちの方に向けるのが一般的です。

仏壇の花 マリアンプラス
マリアンプラスの仏壇供花「偲ぶ花」シリーズ

造花のお手入れ は、日頃からカンタンに。

高級造花マリアンプラス お手入れ

造花のお手入れ は、ホコリを落とすだけでOK。

造花 (アーティフィシャルフラワー )は、一般の造花商品と比べ、デザインや品質において遥かに高い物となります。リアルで美しいお花の色やフォルムをキープするために、ご購入後は日頃の 造花のお手入れ として、以下のことにご留意いただきますようお願いいたします。

花材は、主にポリエステルなどの生地で作られていて、カーテンやクッションなどのインテリア製品と同じ布製品です。どれだけ放っておいても枯れることはありませんが、長い間同じ場所に置きっぱなしにしておくと、ホコリがつくことがあります。

造花 に付いたホコリの払い方

1)ドライヤー
ドライヤーの冷風を軽くあてると飛んでいきます。

2)エアダスター、ブロワー
エアダスターは少し離して使いましょう。ブロアーはブラシ付きが便利です。

3)ブラシ
少し多めのホコリは、豚毛の平筆などで払いましょう。

掃除機で花全体を吸い込むと、形が崩れる場合がありますのでおすすめしません。

エアダスター Amazon

ブロワー Amazon

長期間ホコリが着いたままにしておくと、油分などで花びらや葉がベタついてしまい、ホコリを取り除くのが困難になります。

4)中性洗剤
中性洗剤をぬるま湯で薄め、布に湿らせてふき取るようにします。

化学雑巾は使用しないでください。

しつこい汚れは、適当な容器にぬるま湯を入れて中性洗剤を少量溶かし、中に入れて数分おきます。充分水洗いでゆすいだ後、日陰干しをしてください。(若干の型崩れや劣化は避けられません)
花芯の部分に胡粉(ごふん) を使用したものがありますので、その場合はぬるま湯を避けて手早く水で洗うようにします。

アーティフィシャルフラワーは、日頃のホコリを落としていれば半永久的に美しい状態を保つことができます。

保管方法

湿気の多い場所はなるべく避け、風通しの良い場所に保管してください。飾らない間の保管は、お届けしたボックスや市販のフラワーボックスをご利用ください。

造花のお手入れ